ビジネス

組織に人が増える時、その際の注意点

株式会社シグマライズの斎藤です。

顧客に良いサービスを提供して継続してサービスを提供すること、新しい顧客にサービスを提案して、新たに顧客を獲得すること、組織が大きくなっていくためには既存顧客と新規顧客両方へサービスを提供できる仕組みが必要になります。

顧客が増えれば、売上が伸びるわけですので、その分、組織内の人を増やす必要がでてきます。

顧客を増やす→社員を増やす→顧客を増やす→社員を増やすというサイクルが、組織を大きくし、より大きな価値を世の中に提供するためには必要になります。

売上に応じてあまりにも人が足りていないという状況であれば、社員を増やすことで、各社員の持っている業務量を減らし、質の向上につなげるということも考えられますが、上記のサイクルを考えれば、社員を増やすのは新しい顧客を増やすためと考えるべきです。

組織に人が増えるとどうしても誰かが代わりにやってくれる。といった考えや、今まで忙しかった分、新しい人が入ってきて業務が分担されて業務量が減る。といった考えをもってしまいがちですが、そもそも二人でやっていた業務を三人でやるようになれば、業務に対する貢献度の度合いは、各社員50%の貢献度だったものが、33%の貢献度に減ったことになってしまいます。(一人当たり売上高が減るということです。)

二人から三人に増員することによって、各社員50%の貢献度を維持し、150%の仕事ができるようにならなければなりませんし、人数を増やすことによって分業や作業の効率化を図り、各社員が60%の貢献度を発揮すれば、180%の仕事ができるようになります。

組織に人が増えれば増えるほど、役割分担により業務を効率的に行える余地が生まれます。組織拡大と分業によって、生産性を向上させることができるからです。

組織に人が増えるとは、今までと違った体制を作り、今までと違った仕事をするということです。

業務効率を上げる体制構築と、新規顧客の獲得ができる体制構築をしなければなりません。

良い組織とは、常に顧客と社員を増やし続けられる組織のはずです。

〈文=株式会社シグマライズ 代表取締役社長 社会保険労務士 斎藤 清二(@sigmarize)〉

株式会社シグマライズでは、23卒向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。22卒のコミュニティ参加者にもサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。

サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。