就活をするうえで、「自己分析」が上手くできずに悩んでいませんか?自己分析は、就活初期で行い、最終面接や入社後も使う大切なものです。本記事では、自己分析が上手くできずに就活が進まない就活生向けに、自己分析のやり方と失敗例を紹介していきます。
就活での自己分析とは?
まずは「自己分析」について解説していきます。自己分析とは、アナタの得意不得意や価値観を分析することです。自己分析を行うメリットは、以下の通りです。
・どのような就活を行っていくかの指標ができる
・選考で自分をアピールしやすくなる
「頑張ります」、「積極的に取り組みます」などの抽象的な自己アピールではたくさんのライバルの中から採用を勝ち取るのは難しいでしょう。しかし、しっかり自己分析を行っておくと、「◯◯の経験があるので◯◯が得意です」などの具合的な自己アピールであれば、採用担当者に意欲が伝わりやすくなってきます。
自己分析をする目的について、もう少し掘り下げて解説していきます。
自己分析をする目的
自己分析をする目的は以下の通りです。
・就活の軸を作る
・自己アピールの作成
就活生の中には、数多くの業種や職種の中からどの仕事を選ぶのかで悩んでしまう方もいると思います。そんな方に足りないのが、上記の「就活の軸」です。自己分析をすることで求人選びの軸ができ、どの業種、どの職種の求人を選んでいくべきかの判断がしやすくなってきます。求人を絞ることで、限られた時間で自分が本当に望む仕事に出会う確率が高くなるでしょう。
【例文付き】就活の軸とは?決め方と企業から就活の軸を聞かれる理由を解説!
「自己アピールの作成」は、書類選考や面接で役に立ちます。なぜこの業種、職種を選んだのか的確に説明することで、採用担当者は就活生が本当に自社に興味を持っていると感じやすくなると思います。そのためには、自己分析で自分の過去の経歴や興味を持ってきたことをリストアップすことが需要です。過去から現在まで道筋が完成することで、説得力のある自己アピールが完成するでしょう。
自己分析が大切なのは分かったけれどどうやって進めて良いか分からない就活生向けに、次項から自己分析のやり方を解説していきます。
就活を優位に進める自己分析のやり方
自己分析では以下の3点を分析していくことが大切です。
・自分の歴史
・長所と短所
・重視すべき労働条件
それぞれについて詳しく解説していきましょう。
自分の歴史を振り返る
自己分析は、本当の自分を正しく理解することでもあります。そのためには、今までの自分の歴史を全て振り返って客観的に見ることが大切です。覚えている範囲で良いので、「◯歳の時に◯◯をした」と箇条書きに書き出してみてください。普段は忘れていたけれど、その時の経験が今のアナタの考えや行動のきっかけとなっているなどの発見が出てくると思います。
全て書き出したら、グループ分けをしてみましょう。例えば、「小学生の時にプラモデルを作るのが好きだった」という経験と「高校生になってDIYが好きになった」という経験は、物作りという観点から同じグループにまとめられます。同様に「部活を頑張った」、「飲食店のバイトを頑張った」など、過去の経験をグループ分けしていくことで、自分が昔から興味を持っていた事柄や頑張ってきたことを発見しやすくなるでしょう。
長所と短所を分析する
自分を正しく理解するためには、長所と短所の理解も必要です。自分の歴史を振り返ると、普段は意識していなかった長所や短所に気づくことがあります。部活やバイトを頑張った経験から、個人での活動よりもチームの中での活動が得意だった、逆にチームの中だとうまく自分を活かせないなどが良い例です。
長所と短所を深堀りする際には、「なぜなぜ分析」を使ってみてください。なぜなぜ分析の使い方は、自分の歴史から一つテーマを選び、なぜ?という質問を最低5回は繰り返します。「トヨタ自動車」では、このなぜなぜ分析を使って現場での問題を解決し、再発防止策を作成していることで有名です。例として、「部活を頑張った」というテーマをなぜなぜ分析してみましょう。
1.なぜ野球部を選んだのか?
A.野球が好きだったから
2.なぜ野球が好きなのか?
A.甲子園を観て憧れていたから
3.なぜ甲子園に憧れたのか?
A.チームで闘うのがカッコ良かったから
4.なぜチームに憧れたのか?
A.個人であれこれするのが好きじゃないから
5.なぜ個人プレーが好きじゃないのか
A.皆で一緒にやり遂げたいから
上記の分析結果から、個人でする仕事よりもチームで動く仕事の方がやり甲斐を感じられることが分かります。このなぜなぜ分析を使うことで、長所と短所をより深く理解できるでしょう。
重視すべき労働条件を決める
なぜなぜ分析を使って長所と短所を見つけたら、最後に「労働条件に優先順位」を付けてください。労働条件に優先順位を付けると、類似した求人の中から希望する求人を選びやすくなるからです。また、労働条件は入社後もずっと関わってくる重要なポイントになってきます。どんな条件の仕事を選んだら楽しく仕事ができるのか、自己分析の結果から判断してみてください。優先順位を付ける条件としては、以下の3点を重視してみましょう。
・職種
・給与
・休日と労働時間
どれも希望通りの求人があれば理想ですが、現実はそううまくはいきません。
・希望する職種であれば給与が多少少なくても楽しく働ける
・とにかく給与が多くもらえれば休日は少なくても良い
・休日を満喫したいから職種よりも休日の多い求人を優先したい
上記のように求人に折り合いを付けていくことで、求人選びでの失敗が少なくなってきます。
就活時の自己分析での失敗例
就活をするうえで欠かせない自己分析ですが、闇雲にやればいいものではありません。中には、自己分析をした結果、以下のような感情を抱いてしまうことがあります。
・提示できる過去が何もなくて落ち込んでしまった
・何度自己分析をしてもやりたい仕事が分からない
自己分析で大切なのは、「何をしたのか」ではなく「なぜそれをやったのか」と「やった結果どうだったのか」の客観的な情報です。自己分析はあくまでアナタの本質を探るためのものであって、過去をアピールするためのものではありません。提示すべき結果がなくても、良い自己分析はできます。
また、自己分析は何度行ってもやりたい仕事の答えにはなりません。なぜなら、自己分析は過去を見ているので、実際の仕事選びとはまた異なるからです。自己分析でアナタの長所や短所、希望する条件を見つけてから、改めて仕事を選ぶのが正しい手順です。自己分析で仕事が見つからないと悩まずに、アナタの本質探しを続けてください。
まとめ:就活を優位にするには自己分析が必要
自己分析をすることで、自分が本当に得意なことや自分がどんな環境で仕事をすると楽しく働けるのかが分かります。長く仕事を続けるためには、自分に合った仕事との出会いが欠かせません。自己分析は、就活だけでなく、長く仕事を続けて人生を安定させるという面でも役に立ってくれます。
就活で内定を取るのは早い者勝ちです。優位に就活を進められるよう、早めに自己分析を行ってください。
<文=ユザワヤスヒロ>
株式会社シグマライズでは、23卒向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。22卒のコミュニティ参加者にもサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。
サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。