日常 行動経済学を用いてSNS依存を断つ! 2022年10月31日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 スマホが欠かせない時代ナッジを作る問題を意識しているか?問題を意識している場合 ~罰則・公言~問題を意識していない場合 ~デフォルト設定・損失回避・社会規範~ナッジの …
社会 就学前教育の可能性 2022年10月3日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 就学前教育が注目をされている理由①身体的な発達②知的な発達③情緒的な発達④非認知能力の向上就学前教育の可能性 1.就学前教育が注目されている理由 近年、小 …
社会 SDGs4「質の高い教育をみんなに」とは何か? 2022年8月31日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 SDGs4「質の高い教育をみんなに」とは何か?SDGsとMDGsの違いターゲット1「無償・公正で質の高い教育を」ターゲット2「 …
社会 国連システム―UNESCO、UNICEF、The world Bankの特徴 2022年8月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 国連システム―UNESCO、UNICEF、The world Bankの特徴全ての子どもの権利の実現を目指すUNICEF平和 …
社会 なぜ途上国の教育なのですか? 2022年6月28日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 なぜ途上国の教育なのですか?公平性の尊重人道的関心国際的責任国益の確保相互の学び合い最適解を探して 1.なぜ途上国の教育なのですか? 「なぜ途上国の教育な …
社会 国際的な学力調査PISA2018から何が変わったか――ICT環境の整備に着目して 2022年6月3日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 はじめにPISAとは?2018年の日本のPISAの結果PISA2018から何が変わったか1人1台の端末を――進むICT化 …
就職活動・インターン 学歴と採用の関係性 2022年5月11日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 学歴と採用の関係性スクリーニング仮説(採用側の立場)シグナリング仮説(求職側の立場)統計的差別理論 (採用側の立場)まとめ 1.学歴と採用の関係性 202 …
社会 国際教育協力の歴史的・理念的位置づけ 2022年3月31日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 ロシアのウクライナ侵攻から考える国際教育協力の歴史的・理念的位置づけ①平和アプローチ②人権アプローチ③開発アプローチグローバル化が進む今、相互理解は必須 1.ロ …
社会 戦後賠償としてのODA 2022年2月28日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 戦後賠償としてのODA戦後賠償をめぐる各国の攻防東南アジアとの良好な関係構築のための資本財賠償戦後賠償が日本に与えた影響①日本の重化学工業の発展に貢献戦後賠償が日本に …
社会 日本ODAのはじまり――東南アジア関係の形成とコロンボプランへの加入 2022年2月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png ΣTIMES 目次 ODAとは?日本の東南アジア開発を支援したアメリカの思惑多国間援助機構コロンボプランへの加入日本のODAの第一歩結語 1 …