ビジネス 会社員がパーソナルトレーナーの副業を始めるまでの道のり 2025年8月4日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「趣味の筋トレを副業にしたい」「資格を取得した後、どう行動したら良いかわからない」――そんな方に向けて、私自身の経験をもとに、副業でトレー …
ビジネス パーソナルトレーナーの働き方とは?3つの働き方とジム選びのポイント 2025年7月28日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png パーソナルトレーナーとして活動するには、どんな選択肢があるのでしょうか?「正社員」「アルバイト・パート+トレーナー」「業務委託」など、いく …
ビジネス 社会保険料は2年で時効になる?実際には成立しない理由と危険性 2025年6月23日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 社会保険に加入している会社のなかには、社会保険料を滞納する状況に陥ることがあります。では、滞納した社会保険料に「時効」が適用されれば、支払 …
ビジネス 諦めるって悪いこと? 2025年3月19日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「諦める」と聞いてどんな印象を抱きますか?何かを中途半端に辞めること、あるいは途中で投げ出すなどネガティブな意味が思い浮かぶのではないでしょうか。 実は、「諦」という漢字自 …
ビジネス 自立を促すマイクロファイナンスという選択肢 2021年11月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 自立を促すマイクロファイナンスという選択肢グループ貸付の取り組みグループ貸付の問題点グラミン銀行成功の鍵は何だったのか完全無償支援から自立を促す支援を 1.自立 …
ビジネス 人気の職業「コンサルタント」を知る!(後編) 2021年2月26日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 前編では、吉田さんがコンサルとしてどのように働いているのかお聞きしました。(「人気の職業「コンサルタント」を知る!(前編)」はコチラ) 後編では、コンサルに必要なものは何か …
ビジネス 人気の職業「コンサルタント」を知る!(前編) 2021年2月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 企業・官公庁からの依頼を受けて経営状態や今後の方向性について助言・サポートをする職業である「コンサルタント」。 2020年度卒予定の東大・京大生の就活ランキングを見ると、“ …
ビジネス 「快」「不快」から自己を知る 2021年1月7日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 何か目的を設定し、達成しようとする時に事前に自己を知ることは重要です。 自分の好き、嫌いを知るだけでも好きな仕事が来た時にどのように仕事をすべきか?嫌いな仕事が来たときにど …
ビジネス 夏目漱石の「道楽と職業」 2021年1月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 夏目漱石が好きで、学生時代に漱石作品、書簡集、その他関係者が書いた漱石に関する本を読んだり、漱石関係の講演会に参加したりしていました。 小説などに関しては、ただ単に話しとし …
ビジネス 世のため人のために働くことと利益追求が矛盾しない理由 2021年1月5日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 仕事をする上で、「なぜ働くのか?」という目的を明確に持つこと、そして「その目的をもとに働く事は正当か?」という問いに対して、正当だと回答で …