哲学

理想や現実を知ることは難しい

株式会社シグマライズの斎藤です。

自分の理想を明確に表現できる人はかなり少ないのではないでしょうか。

ほとんどの場合、理想は曖昧な形で自分の中にあるものだと思います。言葉や文字で表現してみても、その表現したものが自分の中にあるぼんやりとした理想と一致していないような気がするものです。

同様に、現実も、言葉や文字で表現するのが難しいものになります。いろんな観点から現実というものを表現することができるため、現実は○○だ。と言い切ってみたとしても、本当にそれが自分の中にある現実と一致しているかは分かりません。

なぜ、理想と現実の話しを書いたかというと、理想と現実の差を明確にすることで、理想に近づく行動を明確にすることができる。と一般的に言われているからです。

ぼんやりとした理想からぼんやりとした現実を引いたら、出てくるのは、ぼんやりとした問題です。ぼんやりとした問題を解決するための方法を考えても、ぼんやりとした解決方法が出てくるだけでしょう。

理想を明確にして、現実を明確にして、明確な問題を出して、明確な解決方法が出せれば一番良いと思いますが、そもそも理想や現実を明確にできますか?

理想や現実がぼんやりしているのであれば、ぼんやり捉えるのが正しい捉え方だと思います。

かならず明確にした方が良いとか、言葉や文字で表現した方が良い、といった性質のものでは無いのだと思います。

ぼんやりとした物はぼんやりと捉えて、そのままにしておくほうが、無理に明確にしなければ、と思うよりも心は穏やかで幸せな状態なのだと思います。

理想や現実を出来る限り明確にしなければいけないケースは、何かを他人にやってもらいたい時です。何かを他人にやってもらいたい時には、その人になぜそれをやってもらいたいと考えているのか説明しなければいけません。

ぼんやりとやった方が良いと思ったからという説明で、やってくれる方は多くないと思います。他人を動かしたいという前提があり、それをしやすくするために、はじめて理想や現実や問題や手段や計画を明確にした方が良い場面がでてきます。

理想や現実を明確にするのは、他人を説得するためには必要ですが、他人を説得する必要がないのであれば、明確にする意味はあまりないように思います。無理に理想や現実を明確にしなければならない、という考えで自分を圧迫しない方が良いと思います。

個人的なことであっても、あまりにも物事を明確にさせたがる傾向があるように感じます。明確にできないものは、そういうものとして把握しておけば十分ではないでしょうか。

〈文=株式会社シグマライズ 代表取締役社長 社会保険労務士 斎藤 清二(@sigmarize)〉

株式会社シグマライズでは、23卒向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。22卒のコミュニティ参加者にもサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。

サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。