就職活動・インターン

希望の会社に内定!希望通りの部署や拠点に配属される?

希望の企業に内定をもらい、次に気になるのが「希望通りの部署や拠点に配属されるだろうか?」ということではないでしょうか。

規模の小さい会社であれば、最初から部署や拠点が決まった状態で採用されることが多いですが、複数の拠点や部署を持つ中堅以上の企業になるとそうはいきません。

今回は新卒採用後の配属決定事情について解説します。

目次

  • 最近の採用傾向は?
    1. 職種別採用
    2. 全国転勤可/地域限定採用
    3. 職種を限定しない採用
  • 新卒採用後の配属が決まるまで
    1. 採用時の面接などのデータを元に決定
    2. 欠員や力を入れたい部署へ積極的に配置
    3. 現場から経験してもらう(販売や営業など)
  • 必ずしも希望通りに配属されないことを理解しよう

1.最近の採用傾向は?

最近の新卒採用事情はどうなっているのでしょうか。

昔に比べ、ある程度職種や勤務地を限定した採用も増えてきましたが、反面昔ながらの総合職採用も残っています。

①職種別採用

あらかじめ、技術職や営業職といった職種を明示して採用する方法です。近年はかなり増えており、最初から職種が分かっているのは安心材料となります。

しかし、複数拠点ある場合はある程度事情や希望を考慮してもらえるのかどうかは企業によりますので、必ずしも希望通りの拠点で働けるとは限りません。

②全国転勤可/地域限定採用

職種や勤務地を限定しない総合職という採用も未だに根強くあります。

現在では総合職と呼ばず、グローバル職など企業によって呼び方は様々ですが新卒採用後の部署や勤務地は選べないと思っておきましょう。反面、給与が高めだったり幹部候補生として昇進の機会が多く用意されていたりすることも多いようです。

地域限定採用は、総合職に比べて給与が抑え気味な反面家から通える範囲に配属されるという採用方法です。

転勤を望まない女性や、地元志向の学生に好まれる採用方法ですが昇給が少なかったり、昇進機会が少ないことがあったりするデメリットがある場合もあります。

③職種を限定しない採用

あまりありませんが、勤務地だけ希望を聞いてもらえる代わりにどの職種になるかわからないという採用もあります。

その拠点でどうしても働きたいなどの事情がある学生にはうってつけかもしれませんが、反面キャリア形成という面では不透明となってしまいますのでおすすめしません。

2.新卒採用後の配属が決まるまで

では、採用担当者は新卒採用者を実際どのように配属を決めているのでしょうか。

もちろん、企業ごとの事情もありますのであくまでも一般論であることは明記しておきます。

①採用時の面接などのデータを元に決定

新卒採用の選考は、一般的にESなどの書類・筆記テスト・グループワークや面接・インターン時の様子などを総合的に判断して内定者を決定します。

選考の過程で、性格傾向はもちろんですが能力傾向・大学での専攻(専門職では重視します)を念入りにチェックし、内定者研修の様子なども加味して各部署の既存社員とのバランスを考えながら決定していくのです。

新卒者は華やかな部署などを希望するケースが多く見受けられますが、各部署には定員もあります。希望を聞いていたら会社は成り立たないため、バランスを取りながら配属します。

②欠員や力を入れたい部署へ積極的に配置

社員の退職で欠員が出た部署や、忙しい部署・力を入れたい事業部などに積極的に配置することもあります。

各部署からの要望と、より人員を割きたい部署などに優先的に配属し、バランスを取っています。

③現場から経験してもらう(販売や営業など)

飲食業や小売り・アパレル企業などでは、一定の期間最前線である現場を経験してからでないと本部などに配属しないというところもあります。

実際に現場が求めていることを理解しないままでは、本部での仕事はできないと考える傾向があり、企画職などで採用されていても現場に一時的に配属されることがあることも忘れないでください。

3.必ずしも希望通りに配属されないことを理解しよう

希望通りの部署や拠点で働きたいのは新卒者だけではなく、既存の社員も同じです。

しかし、全員の希望を聞いてしまうと偏りますし、会社には様々な業務もあります。何より、やりたいと希望した職種に適性があるかどうかはまた別の話です。

近年は、できるだけ社員の希望を汲むように努力している企業もありますが、できることには限界があります。

もし、希望通りの配属とならなくても仕方ないことは理解しておいてください。配属時は希望通りでなくても、その後異動できる機会がまわってくることもありますし、配属部署での仕事が面白いと思えるかもしれません。

採用担当者も最大限、新卒者の能力を活かしたいと考えています。

配属先で成果を出して成長することも、希望を叶える原動力になりますので体調を崩さない範囲で頑張ってみてほしいですね。

<文=葉月智世>

当ライターの前の記事はこちら:せっかく入社したのに…3割以上の先輩が入社半年で転職を検討?

株式会社シグマライズでは、23卒向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。22卒のコミュニティ参加者にもサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。

サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。