その他

効率的な文字起こしの方法

目次

  1. 文字起こしを効率化させたい!
  2. 文字起こしの目的を決める
  3. 聞き取りの効率化
  4. 入力の効率化
  5. まとめ

1.文字起こしを効率化させたい!

近年、AI等の発展により文字起こしの自動化サービスが普及している。では、多くの人がAIによる文字起こしを利用しているのだろうか?確かに、人の声を認識し、文字に変換する音声認識アプリなどの発達で聴覚障がいを持った方のコミュニ―ケション支援に用いられるなど実用化が進んでいる。しかし、金銭的な問題や文字起こしの精度の問題から、手動で文字起こしをする必要とする場合もある。そこで本稿では、効率的に文字起こしをするためには何が必要かについて、①文字起こしの目的を決める②聞き取りの効率化③入力の効率化に焦点を当ててできる限り具体的な記述を行う。

2.文字起こしの目的を決める

第一に、文字起こしの目的を決めることが必要である。具体的に言うと、卒業論文執筆等のインタビューであれば、聞き手の細かい挙動(深呼吸する、3秒間沈黙)を記述する必要がある。それに対し、会社などのミーティングの文字起こしであれば、聞き手の細かい挙動(えーっと)や、冒頭の形式的な挨拶(おはようございます)は省くことが可能であったり、話し手が言い直している場合は、言い直したところだけを文字起こししても、問題がない可能性もある。何のための文字起こしなのか目的がはっきりしていれば、文字起こしをする必要がないところに時間をかけることがなくなり、文字起こしの時間を削減することができる。

3.聞き取りの効率化

第二に、文字起こしの際の聞き取り作業の負担を減らすことが必要である。具体的に言うと、聞き取りの負担を減らすポイントは大きく分けて3つある。1つ目は、生活音がないところでインタビューを行うことである。生活音が入るとインタビュー時には聞きとれた音も文字起こしをする際には聞けなくなっている可能性がある。静かな環境でインタビューを行うことは迅速な文字起こしに貢献し、かつ正確な文字起こしを行うことが可能となる。また、複数人話者がいる場合は、誰が話しているか明確にできるよう、動画で録音することも推奨される。2つ目は、インタビュー対象者にインタビューの流れや質問内容をあらかじめ共有することである。それによって、予定に沿ってインタビューが進むため、細かい挙動を文字起こしする必要がないインタビューであれば、文字起こししなくても構わない部分が鮮明になる。インタビューと並行して簡単なメモを書くこともインタビューの流れを思い出す時に役に立つ。3つ目は、音声の速度を遅くすることである。通常のスピードで聞き取りを行うと、聞き取れなかったところがあって再生をしなおすということがタイムロスになることが多い。また、再生する機器にもよるが、デフォルトである機能が10秒前に戻る巻き戻ししかなく、ピンポイントの秒数で戻るためには、該当する時間にカーソルを合わせる手間がかかる場合もある。このことから再生するスピードが遅くても、自分自身が最小限の巻き戻し回数でメモできるスピードで再生する方が効率的だと考えられる。

4.入力の効率化

第三に、短時間で多くの文字を入力することが必要である。具体的なポイントは3つある。1つ目は、タイピング作業を早く行うことである。タイピングの練習にはe-typingや寿司打など、無料でタイピングを練習できるアプリを用いることができる。2つ目は、辞書機能を用いることである。辞書機能を用いることによって、長い語句や専門用語を少ない文字数で変換することができ、時間短縮に繋がる。また、ワードの置換機能を用いて、文字起こしが一通り終わった後、最後に通称から正式名称に変換(例えば、国連→国際連合)することも効率的かつ公的な文書では推奨されるかもしれない。3つ目は、聞き取り不能のしるしとその時間をメモ書きすることである。聞き取り不能なところを一旦、保留することによって後の文脈から何を言っているか推察が可能となったり、そもそも聞き取れないのでインタビュー対象者に該当の部分についてなんと言ったか効率的に確認することが可能となる。

5.まとめ

本稿では、文字起こしを効率化させるには何が必要かまとめを行った。本稿から、①文字起こしの目的を決め、②聞き取りの負担を減らし、③短時間で多くの文字を入力することが、文字起こしを効率化させることに貢献することが示唆された。

【参考】

e-typing公式サイト

https://www.e-typing.ne.jp/

(2022年11月28日最終閲覧)
日本放送協会,『会話が見える!―人をつなぐ音声認識アプリ―』

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/367/

(2022年11月28日最終閲覧)

寿司打公式サイト
https://sushida.net/

(2022年11月28日最終閲覧)

東京反訳, テープ起こし・文字起こしの起こし方

https://8089.co.jp/service/pattern

(2022年11月28日最終閲覧)

WITH TEAM文字起こし,インタビューを文字起こししたい!「けばとり」と「素起こし」どちらがおすすめ?

https://withteam.jp/mojiokoshi/blog/kebatori-suokoshi-interview/

(2022年11月28日最終閲覧)

WITH TEAM 文字起こし,インタビュー音源を文字起こしする際のコツと流れ!業者に外注するメリットとは?

https://withteam.jp/mojiokoshi/blog/transcript-outsourcing-interview/ (2022年11月28日最終閲覧)

<文=末田椋資>

当ライターの前の記事はこちら:行動経済学を用いてSNS依存を断つ!

株式会社シグマライズでは、就活生向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。過去のコミュニティ利用者にサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。

サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。