日常

人は1日35000回の決断をする!決断疲れを減らすには?

目次

  1. 決断疲れとは
  2. 糖分を適切なタイミングで補給する
  3. 選択肢を減らす
  4. 作業をルーティン化する
  5. 専門家に頼る
  6. まとめ

1.決断疲れとは

近年、「決断疲れ」に関する研究が脚光を浴びている。例えば、ケンブリッジ大学のBarbara Sahakian教授によると、1日の中で人間は35000回の決断をし(Sahakian & Labuzetta, 2013)、コーネル大学の研究によると、食べ物を決めるだけで226,7回の決断をしているとされている(Wansink and Sobal, 2007)。体を動かせば動かすほど、体力を消耗すると同じように、脳も決断をすればするほど消耗し、時間がたつほど非合理的な決断を行ったり、決断が遅くなるなど、負の影響を与えることが分かっている。本稿では、決断疲れを減らすために何をすれば良いか、論文を引用しつつ、具体例を交えて説明する。

2.糖分を適切なタイミングで補給する

第一に、糖分を適切なタイミングで補給することである。具体的には、フロリダ大学のRoy F. Baumeister教授らの研究によるとグルコースが決断力を回復することに貢献することが明らかにされている(Matthew T. Gailliot and Roy F. Baumeister, 2007)。注意したいことは、勉強中、糖分を取る際は、野菜・ナッツ類・生の果物・チーズ・魚・肉などの短時間で糖分に変化しない「低血糖食」と呼ばれる食べ物を選ぶことである。炭水化物やスナック菓子、ファストフードといった食品は、短時間で糖分に変化するので、血糖値を急激に上昇させる(血糖値スパイクとも呼ばれる)。これは、集中力が低下する恐れがある(池田,2017)。言い換えれば、血糖値を急激に上昇させることがない低血糖食を食べることで、集中力を継続させることができる。また、がっつりと食事をする際も食べる順番を意識すれば、血糖値スパイクを抑えることが可能である。具体的に言うと、野菜を最初に摂り、最後に糖質を接種することである。食物繊維が豊富な野菜から摂取し、最後に糖質を摂取することによって、血糖値の急激な上昇を抑制することが可能となる(DAIAMOND online,2017)。

3.選択肢を減らす

第二に、物事の選択肢を減らすことである。具体的には、コロンビア大学のSheena Iyengar教授は、論文で選択肢が多いと、選択できなくなることを示唆している(Sheena Iyengar,1997)。この研究は、選択肢が多ければ多いほどより良い選択を求めてしまい、決断できなくなることを示唆している。身近な具体例を挙げる。例えば、いつも履いている靴が10足ある場合、1足から2足に減らすと、今日はどの靴を履くかという選択肢を10択から1、2択に減らすことができ、決断にかかる時間を減らすことができる。更に、靴の数を減らすことによって、掃除が簡単になり、これもまた時間の節約になる。

4. 作業をルーティン化する

第三に、作業をルーティン化することである。例えば、アップルの創業者スティーブ・ジョブスや、Facebook(現Meta)の創業者マーク・ザッカーバーグも毎日同じ服を着ていた。これは、毎日の服装をルーティン化することによって、服を選ぶ時に使う決断のコストを減らし、重要な決断に労力を使えるようにしたからである。他にも、1週間の食事をルーティン化することが決断にかかるエネルギーを減らすために有効であると考えられる。より具体的にすると、毎日の朝食はシリアルで固定し、昼食は大学生の場合、学食の日替わりメニュー、夕食は、月曜日はカレー、火曜日はうどん、と言ったように、一週間のおおよそのメニューをあらかじめ考えておけば、買い物がスムーズに終わったり、同じ料理を繰り返すため、効率よく料理を行うことができる(もちろん栄養のバランスを考慮することは必要だが)。

5. 専門家に頼る

第四に、専門家に頼るということである。例えば、英語圏の海外留学のためにTOEFLのスコアが残り3か月で最低90点必要となった場合を想定する。独学で勉強を行うとなると、どの参考書を使うべきかという使用する素材の問題や、どのように問題を解いていくかという問題を解く戦略の問題、そして、どのように勉強を進めていくべきかという勉強方法の問題など、点数を上げるために検討するべき問題がたくさんある。これらを検討し、実際にやっても、結果が伴わなかったり、計画が途中で頓挫してしまうリスクがある。そこで、そのような問題の専門家である先生、例えば、英語教授法の資格、Teaching English to Speakers of Other Language(TESOL)を持っている先生の元で適切な指導を受けることによって、間違った勉強法を継続して結果が出ないということを未然に防いだり、効率的に学習を進めていくことが可能となる。

6. まとめ

本稿の目的は、決断疲れを減らすために何をすれば良いかということであった。決断疲れを減らすことに関して、本稿では主に4つの方法が示唆された。第一に、糖分を適切なタイミングで補給することである。第二に、物事の選択肢を減らすことである。第三に、作業をルーティン化することである。第四に、専門家に頼るということである。

<文=末田椋資>

当ライターの前の記事はこちら:科学的に効果的なListeningの勉強方法

株式会社シグマライズでは、就活生向けに「就職支援コミュニティ【α】」というLINEのオープンチャットにて就活生の支援を行っています。過去のコミュニティ利用者にサポーターとしてコミュニティに残ってもらっていますので先輩に相談することも可能です。

サービスの詳細について知りたい方は、こちらのサービス紹介ページから詳細確認下さい。