哲学 ソクラテス、ニーチェに学ぶ事象の捉え方 2020年11月19日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 器用に生きようとする人は、他人との関係や、組織との関係の中で、その他人や組織の良い所だけ受け入れて、悪いと考える所は徹底的に受け入れ …
勉強法 深く考えるための言語の取得 2020年11月18日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 一般的に国の人口が5,000万人を超えると自国のみですべての産業が賄えると言われているそうです。裏返すと5,000万人未満の国は、他 …
就職活動・インターン 若年層社会人との出会いの場~そふどりBar~ 2020年11月17日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 以前、以下の記事でもご紹介した「そふどりBar」に11月15日(土)に行ってきました。 以前の記事紹介 「そふどりBar …
就職活動・インターン 意外と知られていないOB・OG訪問の実態 2020年11月16日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 今回はタイトルにもあるように「意外と知られていないOB・OG訪問の実態」について説明します。 OB・OG訪問に関してはいくつか …
ビジネス 『少子高齢化と生産性』について考える 2020年11月13日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 日本は少子高齢化が進んでおり、少子高齢化の一番の問題は労働力の低下にあると言われています。労働力の低下を補うために、国は女性の活用と高齢者の活用と外国人労働者の活用を促す施策を進 …
就職活動・インターン 就活・採用に関わる人同士の対立について 2020年11月12日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 就活・採用支援を本格的に始めてから、就活・採用に関わる人たちがそれぞれの立場でいろんなことに不満を持っているということを知りました。 …
日常 簡単なことを毎日続けてみる 2020年11月11日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png こんにちは。ライターの千島です。 「新型コロナウイルス」という単語が世間を騒がせる日々が長く続いていますね。 日本全国に緊急事態宣言が出されたのが、4月16日だったそ …
書評 「悪い失敗」を減らし「良い失敗」を経験するには? ~「失敗学」を読んで考えてみた~ 2020年11月10日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 人間だれしも、生きている限りは失敗から逃れることができません。だからこそ失敗と上手に向き合って、自分個人や組織の成長につなげたいものです。 …
日常 私が考えるミニマリズムのメリット 2020年11月9日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「ミニマリズム」と呼ばれる考え方・生活スタイルは、片付け・収納ブームに伴って大きく広まっていったように感じられます。 そのせいかミニマリズムへの認識が、単なる片付け・収納術 …
科学 バイオ燃料技術のこれから 2020年11月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 二酸化炭素排出量削減の対策として「バイオ燃料の活用」が推進されています。 ここではバイオ燃料の基本原理から、その問題点とこれからの課題について解説していきたいと思います。 …
就職活動・インターン 海外大生就活イベントウルプネカについて 2025年9月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 ウルプネカとはウルプネカ参加企業(抜粋)ウルプネカの特色 1. ウルプネカとは ウルプネカは、TKF Project(TKF Global)が主催する …
就職活動・インターン 東京キャリアフォーラム2025 ― 14ステップで内定を掴む! 2025年8月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 東京キャリアフォーラムとは?開催概要と会場攻略参加企業の傾向と注目ポイント他フォーラムとの違いを武器にする事前準備①:CFN …
就職活動・インターン 大阪キャリアフォーラムの攻略法 2025年7月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 大阪キャリアフォーラムCFNアプリ活用のススメES(エントリーシート)提出のポイント自己PRは「具体性」と「ストーリー」学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)の深堀 …
就職活動・インターン 就活の軸はどう見つけたらいい?就活の軸が必要な理由・考え方・見つけ方を解説 2025年3月10日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 就活の軸は、就活においてよく耳にする言葉で、企業選びの基準になるものですが、「自分の中で最も譲れない条件」のことです。ESや面接で問われ …
就職活動・インターン 滞納したらどうなる?「滞納整理」を紹介 2025年2月17日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 今回は、滞納整理の仕事について解説します。「滞納整理業務」と聞いてもピンと来ない方が大半ではないでしょうか。滞納整理は、国や自治体で行われていますが、事務系の公務員等を目指すので …
就職活動・インターン 私の就活こうだった~【23卒】早稲田大学人間科学部(大手メーカー等内定者) 2022年8月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ(ΣTIMES運営会社)が運営している就職支援コミュニティ参加者で就職活動を終えられた方にインタビューを行いました。 …
就職活動・インターン 学歴と採用の関係性 2022年5月11日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 学歴と採用の関係性スクリーニング仮説(採用側の立場)シグナリング仮説(求職側の立場)統計的差別理論 (採用側の立場)まとめ 1.学歴と採用の関係性 202 …
就職活動・インターン 面接時に広く浅くのアピールはNG?より効果的なアピール方法とは 2022年2月22日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 面接の際に「1つでも自分の良さを知ってもらいたい」「色んな経験・スキルがあることをアピールしたい」と思うあまり、さまざまなエピソードやアピ …
就職活動・インターン 憧れの人の元へ?尊敬する先輩、上司がいる企業を選ぶメリットとデメリットとは 2022年1月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 就職活動を進めていく上で、「あの人が働いている会社に入りたい!」と一度は思ったことがある人も少なくないでしょう。誰しもが学校の部活やサーク …
就職活動・インターン 就活でインターンシップの参加は必要?目的や参加する際のポイントを解説 2021年12月27日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 本来、インターンシップは企業などの場で行う学生に対するキャリア教育活動です。しかし、近年は採用選考を目的としてインターンシップを実施する企 …
ビジネス 内向型でもパーソナルトレーナーになれる?内向型が向いている理由と戦略 2025年8月18日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 今回は、パーソナルトレーナーの気質に着目して、内向型との相性をテーマに取り上げます。内向型とは、興味・関心やエネルギーが自分の内側に向く性 …
ビジネス 会社員がパーソナルトレーナーの副業を始めるまでの道のり 2025年8月4日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「趣味の筋トレを副業にしたい」「資格を取得した後、どう行動したら良いかわからない」――そんな方に向けて、私自身の経験をもとに、副業でトレー …
ビジネス パーソナルトレーナーの働き方とは?3つの働き方とジム選びのポイント 2025年7月28日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png パーソナルトレーナーとして活動するには、どんな選択肢があるのでしょうか?「正社員」「アルバイト・パート+トレーナー」「業務委託」など、いく …
ビジネス 社会保険料は2年で時効になる?実際には成立しない理由と危険性 2025年6月23日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 社会保険に加入している会社のなかには、社会保険料を滞納する状況に陥ることがあります。では、滞納した社会保険料に「時効」が適用されれば、支払 …
ビジネス 諦めるって悪いこと? 2025年3月19日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「諦める」と聞いてどんな印象を抱きますか?何かを中途半端に辞めること、あるいは途中で投げ出すなどネガティブな意味が思い浮かぶのではないでしょうか。 実は、「諦」という漢字自 …
ビジネス 自立を促すマイクロファイナンスという選択肢 2021年11月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 目次 自立を促すマイクロファイナンスという選択肢グループ貸付の取り組みグループ貸付の問題点グラミン銀行成功の鍵は何だったのか完全無償支援から自立を促す支援を 1.自立 …
ビジネス 人気の職業「コンサルタント」を知る!(後編) 2021年2月26日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 前編では、吉田さんがコンサルとしてどのように働いているのかお聞きしました。(「人気の職業「コンサルタント」を知る!(前編)」はコチラ) 後編では、コンサルに必要なものは何か …
ビジネス 人気の職業「コンサルタント」を知る!(前編) 2021年2月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 企業・官公庁からの依頼を受けて経営状態や今後の方向性について助言・サポートをする職業である「コンサルタント」。 2020年度卒予定の東大・京大生の就活ランキングを見ると、“ …
ビジネス 「快」「不快」から自己を知る 2021年1月7日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 何か目的を設定し、達成しようとする時に事前に自己を知ることは重要です。 自分の好き、嫌いを知るだけでも好きな仕事が来た時にどのように仕事をすべきか?嫌いな仕事が来たときにど …
ビジネス 夏目漱石の「道楽と職業」 2021年1月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 夏目漱石が好きで、学生時代に漱石作品、書簡集、その他関係者が書いた漱石に関する本を読んだり、漱石関係の講演会に参加したりしていました。 小説などに関しては、ただ単に話しとし …
ビジネス 夏目漱石の「道楽と職業」 2021年1月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 夏目漱石が好きで、学生時代に漱石作品、書簡集、その他関係者が書いた漱石に関する本を読んだり、漱石関係の講演会に参加したりしていました。 小説などに関しては、ただ単に話しとし …
書評 「悪い失敗」を減らし「良い失敗」を経験するには? ~「失敗学」を読んで考えてみた~ 2020年11月10日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 人間だれしも、生きている限りは失敗から逃れることができません。だからこそ失敗と上手に向き合って、自分個人や組織の成長につなげたいものです。 …
ビジネス 虚構が協力を作り出す 2020年10月26日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 少し前に話題になった「サピエンス全史」を読んでいます。 その中で「虚構が協力を可能にした」という話し …
ビジネス ドラッガー『現代の経営』を読んで 2020年10月22日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズの斎藤です。 ドラッガーの『現代の経営』を読んでいます。私も小さいながらも会社経営をしているので、気づかされることが多かったです。 …
書評 自然の振舞いはどうして数式に従うのか? 2020年10月7日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 人類が誕生してからというもの、食糧を確保するため、機械を少しでも効率よく動かすため、戦争で勝利するため、あるいは知的好奇心に突き動かされて…、理由は様々ありますが、その都度、数学 …
勉強法 「思考の発酵」ついて作家3人の意見を比べてみました 2020年10月6日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 新しいアイデアを練る時、特に独創的なものが求められている時ほど「アイデアを寝かせる作業」が必要だと言われています。 「アイデアを寝か …
書評 世界の超一流プレゼンテーターに学ぶ! ~『TED 驚異のプレゼン』を読んで~ 2020年10月3日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 皆さんは「TED」をご存じでしょうか? TEDとは科学からビジネス、そして世界的問題まで幅広いトピックを取り扱う大規模な講演会を主催 …
書評 一つの“物差し”に囚われないことの大切さ ~温度目盛を例に~ 2020年9月2日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 私たちがふだん何気なく使っている温度目盛「℃」。 「セルシウス温度」と呼ばれる、この温度目盛は「水が氷になる温度を0度、水が水蒸気に …
書評 「ファインマンさん ベストエッセイ」を読んで 2020年9月1日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 「現代物理学の父」と呼ばれる物理学者アインシュタインが提唱した相対性理論。 そして20世紀以降、急速に発達してきた量子力学(*1)。 この2つの理論体系を統合させた功 …
ビジネス 「メモの魔力」で自己分析をしよう! 2020年7月27日 saito.seiji@sigmarize.com http://sigmatimes.com/wp-content/uploads/2019/06/ΣTIMES_3.png 株式会社シグマライズ、社長の斎藤です。 今回は就職活動をしている方向けに自己分析の方法についてご案内します。 結論から言うと、「メモの魔力」の巻末の「自分を知るための …